会社概要

理念

本気目標の高さ × 道程の確かさ

事業戦略企画の立案から実行支援まで一貫して企業様を応援する。
それが本気ファクトリーの理念です。

本気で取り組んだ時の充実感は何物にも代えがたい。 その喜びを一人でも多くの方へ届けたい。

本気で取り組むためには、「どこに到達したいのか(目標)」「目標に到達するには何をしたらいいのか?(道程)」 が明確になっていること、つまり、達成したい目標が高いほど、その道程が確かであるほど人は本気になれると考えます。
本気ファクトリーはお客様が 目標と道程をみつけ、本気で事業に取り組んでいただけるようお手伝いをいたします。

会社概要

屋   号 本気ファクトリー株式会社
従 業 員 10名(専属パートナー含む)
代   表 畠山 和也
住   所 【本社】
101-0026 東京都千代田区神田佐久間河岸55 朝風染常ビル2F
URL https://www.honki-factory.co.jp/
連 絡 先 お問い合わせページよりご相談ください
取引銀行 みずほ銀行浅草支店
東京シティ信用金庫蔵前支店
第一勧業信用組合秋葉原支店
事業内容 新規事業開発支援
広報支援
デジタルマーケティング企画・制作・運用
支援実績 三井不動産株式会社
京セラ株式会社
株式会社村田製作所
株式会社博報堂
株式会社読売広告社
ソフトバンク株式会社
ソフトバンクコマースアンドサービス株式会社
アイティクラウド株式会社
H.I.S. Impact Finance株式会社
公益財団法人SAWADA FOUNDATION(澤田経営道場)
パーソルキャリア株式会社(旧 株式会社インテリジェンス)
サイバーリンク株式会社
株式会社FoodArchitectLab
株式会社サーキュレーション
ブティックス株式会社
株式会社クラウドワークス
株式会社サウンドファン
VALT JAPAN株式会社
株式会社日本クラウドキャピタル
株式会社ユニコーンファーム
Syno Japan株式会社
宝本商事株式会社
有限会社アヴァンデザイン研究所
株式会社弘久社
株式会社プリントン
株式会社イスト(めがね・コンタクト369+)
医療法人淳友会

メンバー

ise

リーガル

伊勢 浩人

  • 2016年 日本大学法学部入学 法律学科 民法専攻
  • 民法、著作権法などの分野を中心に研究。判例の事例研究を通じ、法律への理解を深める。
  • 2019年 棋譜の無断アップロードの違法性について著作権法と民法の不法行為の観点から論文を執筆。
  • 2020年 民法、商法、行政法、商業登記法などの登記・申請書の実務について勉強。
  • 2022年 司法書士法人に入所
  • 2023年 本気ファクトリーに入社
usui

学校教育事業部 部長

井上 創太

  • 大学4年生の8月から学生限定のフリーシェアスペース「賢者屋」の運営に携わり、月間利用者数を200名から3000名に伸ばし、スポンサー数も5倍に増やすことに貢献。
  • 2015年1月5日に株式会社BYDを設立し代表取締役に就任。同時に情報経営イノベーション専門職大学 客員教授、一般社団法人グローバル教育研究所 認定講師を務める。
  • 全国の学校での特別授業、企業での研修に加え、様々な教育機関へのコンサルティング業務を通じて、「夢中な人で溢れる社会の実現」を目指す。
  • 130校25000人に授業をした実績を持つ。
  • 2022年 本気ファクトリーにジョイン
imu

ジュニアコンサルタント

イム・ソンウ

  • 2017年~ 光云大学入学 国際学部 国際地域学科専攻。東アジア及びアメリカなど各国の文化、政治を学ぶ。現在の国際社会の問題について、各国の歴史的流れをもとに状況を把握し、政治外交学、経済学、社会学など様々な学問分野の知識を結合して理解する手法を学ぶ。さらに企業のブランディングについて学び、消費者の行動を心理的、社会的、文化的な要素を通じて分析。
  • 2019年 日本の消費税に関する卒業論文を執筆。
  • 2021年 国際通商学部 日韓関係部専攻。国際経済の基本知識を含め、国際貿易、国際金融制度など主要経済大国の経済現状、為替レートが経済に及ぼす影響に関して学ぶ。
  • 2022年 大学卒業、本気ファクトリーにジョイン。
utijima

プロダクトマネージャー

内島 美佳

  • 2010年 フリーランスのライター・デザイナーとして活動を開始。
    企業のPRコンテンツやイベントパンフレットの制作、イメージキャラクターデザイン等に携わる。
  • 2022年 「だれでも新規事業つくれるカレッジ」事業に参加。
  • 現在は、ライター業をメインに、スタートアップ企業の紹介記事やオウンドメディアのコンテンツ制作、地元横浜の情報発信を行う。
kazama

執行役員

風間 英治

  • 2001年 書店入社後、web制作、医療コンサルなど、異なる企業・業種のマーケティング、ソリューション営業の現場で経験と研鑽を積む  第一回本屋大賞選考委員
  • 2010年 個人事業主として独立   医療機関の事務長職を兼務、メディアとのコラボ企画やアライアンスによる新商材、ビジネスモデル特許の出願などを成功させる
  • 2023年 本気ファクトリーにジョイン
kiyota

取締役

清田 享平

  • 英国のUniversity of Essex (Essex Business School)入学し、上位5%の成績で卒業 イギリス在学時、ゴールドマンサックスやボストンコンサルティンググループでの経験に加え、Google Campus Londonにて現地のスタートアップ実務を経験。
  • 新卒で外資系戦略コンサルティングファームに入社し、全社戦略立案、ファイナンス業務に従事し、その後は株式会社メルカリにてHR担当として会社のグローバル化及び組織成長に貢献。
  • 株式会社Blabo取締役COOとして経営マネジメント及び事業成長に貢献し、CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)へのM&A経験、株式会社ウェルモCSO兼グローバル事業責任者として全社戦略立案、資金調達、海外事業に携わり、2022年7月に株式会社本気ファクトリーに参画
shimizu

社外取締役

清水 大介

  • 1997年 総合広告会社入社。後に新聞社へ入社し、
    広告営業並びに新規媒体を複数立上げ。
  • 2007年 KDDIグループにジョイン。モバイル広告事業において企画営業、新商品企画等を経て、KDDIで、ファッション系協業メディアの立上げやコラボケータイ、auスマートパス等のB2C新規事業の企画開発、位置情報を中心としたキャリアビッグデータ利活用のB2B新規事業を立上げ〜主管。
    約20年に渡り、責任者として10以上の新規事業開発に携わる。
  • 2021年 株式会社イメージ工学研究所 代表取締役
    複数の大企業における新規事業開発プロジェクトの伴走リード支援と、ベンチャー・スタートアップ企業の経営・事業支援を行なっている。
  • 2022年 本気ファクトリーにジョイン
takizawa

アートディレクター

滝澤 大地

  • 2009年 デザイン事務所入社
  • 2010年 化粧品メーカー入社
  • 2015年 教育ベンチャーにて新規事業の商品開発にアートディレクターとして携わる。2年で100校以上の中学・高校へのシェアを獲得し、年商1億円を突破。VCから4.4億の資金調達を達成する。
  • 2022年 本気ファクトリーにジョイン
    経済産業省J-Startup ロゴデザインアワード グランプリ
    日本グラフィックデザイン協会 正会員
hatakeyama

代表取締役

畠山 和也

  • 2005年 ソフトバンクBB株式会社入社
  • 2006年 株式会社リクルートHRマーケティング関西入社
  • 2008年 株式会社リクルートへ異動
  • 2010年 スターティアラボ株式会社入社
  • 2013年 ラクスル株式会社入社
  • 2014年 本気ファクトリー合同会社設立
  • 2015年 本気ファクトリー株式会社へ改組
  • 代表畠山の自己紹介資料
hanashima

取締役 メディア事業部 部長

花島 誠一

  • 2005年 建材メーカー入社後、ベンチャー企業にてWEBマーケティングの責任者を歴任。ECからコーポレートサイトでの集客まで、WEBマーケティングを幅広く経験。
  • 2010年 個人事業主として独立。
  • 2014年 本気ファクトリーにジョイン。
matsumoto

顧問

 

松本 直人

  • 2002年 神戸大学経済学部卒業後、FVCに入社。
  • 2005年 「神戸リレーショナルベンチャーファンド」を設立し、FVC最年少事務所長に就任。
  • 2016年 FVC代表取締役社長に就任し、エクイティファイナンスで約30億円を調達。VaaS(VC as a service)モデルを考案し、約50本のファンドを設立、IPOに依存しないモデルを確立。
  • 2022年 任期満了により、FVC社長を退任。
  • 2023年 株式会社ABAKAM設立。代表取締役に就任。
  • これまでの投資実績は100社以上。多くのビジコン審査員、上場企業の顧問として活躍。日本スタートアップ支援協会顧問、日本ベンチャーキャピタル協会地方創生部会フェロー。
yanagisawa

取締役

 

柳澤 明

  • 1982年 博報堂入社
  • 1994年のインターネット商用利用開始以来、webを中心としたCRM、店頭マーケティングを専門領域として担当。
  • 2010年 博報堂の企業内大学HAKUHODO UNIV. の研究プロジェクトのプロジェクトリーダーに就任。地域活性化、新規事業開発を研究。(研究成果の一部を「2回以上、起業して成功している人たちのセオリー」(アスキー新書)として出版)
  • 2013年 プロジェクト完了に合わせて博報堂退職
  • 2014年 メッセージングテクノロジー株式会社 取締役 就任
  • 現在は、企業の事業開発、地域活性化のコンサルティングを中心に活動中。営業管理職向けのプランニング研修も手がける。

事業の仕組み

各分野のプロフェッショナルを揃えております。
「なぜ設立間もないベンチャーがあらゆる分野に対応したソリューションを提供できるのか?」そう疑問に思われる方も多いかと思います。弊社では広告・SEO・サイト制作・コンテンツ制作等あらゆる分野のプロフェッショナルを各分野毎に提携しております。
お客様の課題に合わせ弊社が最適なチームをアレンジ。課題解決にベストなソリューションを提案する事を可能にしております。

CONTACT

企業様にあった最適のソリューションを。
私たちにお任せください。

お問合せ