本気ファクトリー株式会社

ブログ

大手町で働く『美人』女子大生がインターンをして、学んだことをあげていくシリーズ その④

2016.09.03

お久しぶりです。「美人」女子大生インターンの馬場です。台風が絶えなく上陸してきますね。9月に入りましたが、まだまだ暑い夏は続いていて私はとても嬉しいです。皆さんはどうでしょうか?今日は『マンガでわかるWebマーケティング』の第3章『ユーザーはどこからやってくるのか?―検索エンジンマーケティングの基礎知識―』を読んで勉強したことをまとめていきます。

 

<ストーリー>

Webマーケッター瞳はクライアント先の会社、一洋ホームにどうしたらモデルルームの予約者数が増えるかを考えます。そして、LPO(ランディングページオプティマイゼーション)の改善を図ります。それをクライアント先の担当者板井に伝えたところ、ランディングページに対応させる一洋ホームの特徴を捉えたキーワードの助言をもらうことが出来ました。板井は一洋ホームへの熱い思いを瞳と共有しました。そして、GWのキャンペーンでは出来なかったモデルルームの予約者数増大を掲げたオータムキャンペーンが始まっていきます。

 

まずは本書を読んで分からなかったwebマーケティング用語についてまとめていきます。

ランディングページ:ランディングページとは、ユーザーが最初に訪問するウェブページのことです。

LPO(ランディングページオプティマイゼーションの略):検索エンジンやネット広告から訪問者のCVRが高くなるようにランディングページを調整・改善することです。方法としては、顧客が目当てのものや調べたいものをYahoo!やGoogleなどの検索エンジンでキーワードを調べます。例として「一洋ホーム モデルルーム」と検索すれば、ランディングページとして一洋ホームのモデルルーム予約者フォームが出てきます。検索した顧客は予約することを目的とする人が多いので、ニーズに合わせてキーワードを設定することが必要です。

リファラ(参考元URL)⇔ノーリファラ:リファラを知ることで顧客が何を経由してそのホームページまでたどり着いたのが分かります。どこから来たかを知ることでターゲットやこれからどうやって顧客を導くかの手掛かりになります。また、ノーリファラとはどこから来たか分からない顧客のことをことを表します。また、ダイレクトはURLやお気に入りから飛んできた既存顧客のことです。リファラかダイレクトか知ることで、これからの課題点を見つけることも出来ます。

SEO(Search Engine Optimizationの略):日本語訳は「検索エンジンの最適化」です。検索エンジンで検索すると1ページ目の上になるほどクリック率が上がります。本書では1位のクリック率が22.97%、2位が6.48%、そしてクリック率はどんどん下がっていきます。1位と2位の差がこんなに大きいことにはびっくりしました。検索エンジン画面でのクリック率は左上に集中しているため、ホームページとしては上に出るほうが見てもらえる確率が大幅に上がります。そのため、SEOが必要になってきます。

 

皆さんも検索エンジンを使ってよく何かを調べますよね?私も1日に何度も使っています。特に食事をするときにレストランを調べることが1番多いのでは、と思います。でも、まさかwebマーケティングをする上で考えられているなんて考えたこともなかったです。検索の仕方によって、ランディングページも違います。キーワードは何通りもの組み合わせが出来ます。その裏には瞳のようなWebマーケッターの思考の結果だったのだと思いました。また、キーワードを設定するうえでその会社の売りとターゲットのニーズを合わせて考えなければいけません。検索エンジンにこんなに力が注がれていたことに本当に驚きました。私がこの第3章で一番面白いと思ったのがリファラとダイレクトです。新規顧客と既存顧客かを知ることでアプローチが異なっていきます。そして、新規顧客が多いのか既存顧客が多いのかを知ることで宣伝の仕方も異なっていきます。100%分かるわけではありませんが、高い確率でどうやってホームページまでたどり着いているのか分かるので、無駄な広告費を削ったり、新しい活用法を考えて費用対効果を上げることが可能になります。

検索エンジンマーケティングにおいて大事なのは検索したワードに対して欲しい結果が出てくることです。皆さんも何かを検索するときは必要だから検索している情報が多いのではないでしょうか?レストランを調べるときでも、パソコンが壊れたりしたときでも、検索者はその時の欲求を検索しています。そんな時に関係のないものが出てきても困りますよね。

 

次回は第4章『クライアントとコンサルタントのすれ違い』を読んで、勉強したことをまとめていきます。

瞳

『漫画でわかるWebマーケティング』はこちらのリンクからどうぞ!

一覧に戻る

最新記事